AX4Bpro533と一緒に入手したジャンク扱いの645E−MAX2です。
おまけみたいにいただいたので、動けばおいしい1枚ですよね。

ドライバ−CDとIOパネル以外は揃っているので、万一動かなくても損はないんで。

ルビコンのコンデンサ−が使われていますね。
もちろん膨らみもありません。FETのシンクがMSI板の証?。

難点はDIMM3の爪がありません。
根本でかけているので、爪の装着自体出来ません。まあ3枚刺すってことも無いでしょうから。
残っている片側も根本がかけていますが、装着、認識は問題なくできました。

ACHIPのRAIDコントロ−ラ−が載っています。645E MAX2のLRUになります。
645DXはUSB1.1迄の対応ですが、MSI板らしくNECチップでUSB2.0も対応してます。

IOパネル部はごく普通のタイプです。LANはRealtekになります。
BIOS確認で起動かけたら意外とノ−スもサウスもチップの発熱が少ないです。
じゃあということでペン4の1.6AとFanレスGF2MX200で静音PCなんぞに....。
OSインスト−ルも全く問題ありません。
ドライバ−CDが無かったので、試しに746Fの物を使ったらちゃんとメニュ−からOKでした。

あまり更新されていなくて、コレで最終BIOSです。

ノ−スウッドの1.6A。

645DX+SIS961になります。

静音PCとくればバラの40GBで。

まあ数値自体は.....。メモリ関係はかなり良いと思うんですが。
SPD読んでますからメモリ−はDDR333の非同期です。

意外とまともに拾ってます。室温22℃ですから....。
ホント静かで熱くもなりませんよ。

不明Deviceがひとつ、RAIDみたいです。

NECチップでUSB2.0も対応、ボ−ド上に4基の端子があり合計10ポ−トもあります。

非力なVGAですから...。

こちらも全く問題なく通ります。
FSB533で動かすとまた違った面を見せると思うんですが、中々素直というか良い板みたいです。
6.11.03 更新