Tinyケ−スに入っていたChaintechの7AIVLです。
久しぶりですが2枚目になります。動作品とのことでしたが、配線間違いとネジの不足くらいでしょうか。

青いスロットはAGPではありません。専用カ−ドのADDスロットになります。
実際差すカ−ドもないでしょうから.....。

古板ですがコンデンサ−は大丈夫そうです。

メモリ−はDIMMで2本までとなります。黄色いジャンパ−がFSB切り替えです。

この板、元々は組み込みPC用の板のようで、意味不明のピンが.....?。

サウスは珍しいVT8231になります。
686B〜8233に変わる途中のチップですね。

ボ−ド上のUSB端子やサウンド端子の配列がDLした取説にもありません。
USBは「VCC、−、+、G」のようですが、サウンド端子はここの2つが出力になるようです。
左がR、右がLかな?。マスクしておかないと背面からも音出ません。MICは無いような.......。

LANの無いタイプになります。

一応型式はこうなってますね。
IDEケ−ブル、FDDケ−ブル逆差し、USBも逆差し、サウンドは全く配列無視、確かに起動だけはOKでしたけど...。
一度バラして組み上げました。
インスト−ル自体は問題ないですね。メモリ−は128MB1枚だけだったので相性を見ながら2枚にしておきました。

BIOS日付は以前の板よりも新しくなっていますね。

MorganDuronの1.2Gです。

KLE133+VT8231、ノ−スはVKQとかMX36LEUNと同じ物になります。

WD400が入ってました。

ソケ370板とほぼ互角というか、HDDはもう少し良い物を使いたいですけど、まあ全体にはバランスの取れた?組み合わせかな。

メモリ−はFSB+33で動いてますからSD−RAMとしては良い方では無いでしょうか?。
ネットやビジネスアプリなら十分でしょう。

モニタ−は?ですね。CPU47℃....そこまでは無いと思うんですが。
古いSpeedFanなら全部出るかも?。

?がひとつ、意味不明のピンがあったところに何か付くんでしょうか?。

特に問題もなく完了です。
DVD見たり、CD焼くには十分な性能なんですけどね。
2008.03.19 更新