AUDIOが使えないというジャンクの8VM533M−RZです。

先日のGA−7VM400Mと近い構成の478板になりますね。

コンデンサ−は大丈夫のようです。

RZ型番っていうのはBIOSでの設定が少ないのが難点?、リテ−ル品では無いのでしょうか?。

サウスはVT8235ですが後期のCEタイプになるようです。

LANはVIAチップで、サウンドもVIAになります。
ボ−ド上のAUDIO出力端子にマスク用のジャンパ−が無かったので追加しております。
これが無いと背面端子から出力が無いので、たぶん...。
ROMは直付けタイプです。

多少クスミもありますけどまあきれいな部類でしょう。
起動、OSインスト−ルとも問題有りません。.....が
サウンドドライバ−のインスト−ルに手こずりました。

BIOSはF5ですが、このBIOSでもセレD対応になっているようです。

今回はノ−スセレ2.4Gです。
そういえばセレDの325が1個見あたりません。

P4M266A+VT8235になります。

BENCH台の60GBで。

VIA系はだいたいこんなもんでしょう。

特に不足もなく動きますし、熱くならない組み合わせですからしっかり静音PCもOKでしょう。

サウンドドライバ−は最初VT8235用のVinylを入れましたが「!」が付いて作動してませんでした。
GigaのWebからこちら用のドライバ−をDLして入れることになりました。
VT1616/1617用のドライバ−となります。

最終F12に更新しました。高クロックのセレD対応くらいでしょうか?。

ついでにAGPにカ−ドを差して、CPUもP4/2.4Bに変更します。

確実に体感は上がってますけど、オンボ−ドVGAならセレでもそれほど不足と言うことは無いような気がしますね。

30℃くらいだと思いますけど、かなり信憑性に......。

AUDIOも問題なくこれで検証完了とします。
2008.03.16 更新