キ−ボ−ドが使えないということでジャンク出品されていたAX3Sproです。
前に同じ板を入手しましたが全然起動できずでした。
今回はこの板ともう一枚入手してあります。

板自体はきれいですけど...特にコンデンサ−の膨らみもありませんね。

ソケット周辺にコンデンサ−が乱立!。IGHzのリテ−ルク−ラ−は乗りません。

サウスに後付けのチップシンクがついてます。

IO部はLAN無しの普通のタイプです。ちょっとさびが見られます。
PS2ソケットではキ−ボ−ド認識しません。ちょっとひねると動くからソケット内部でピンが
接触不良に鳴っているようです。(無理に動いたためかな)
マウスはPS2もの無いんで検証できません。
NECのUSBキ−ボ−ドを差したら「DEL」キ−でBIOSセットアップに入れました。
設定ではUSBキ−ボ−ドって「不可」なんですけど.....。
あとはしめた!っということでUSBキ−ボ−ドをenableにして保存!。
サクっとWin2kをインスト−ルします。
CPUはセレ566を載せFSB100でいってみます。

日付が設定されないままインスト−ルしたんで.....。
BIOSは1.23ですから最終の一つ前になります。

セレ566ですが850MHzで駆動してます。(全然平気です)

815E+ICH2。VGAはオンボ−ドです。

HDDは80GBで。

HDDが良ければこんな構成でもそれなりに出ます。

AX3SproU用のHWmonitorです。
CPU温度が........。でもシンクはぬるいだけです。

電圧は若干低め?。

どうもTemp3がCPUみたいですね。

一応デバイスは問題ないようです。
キ−ボ−ドもきちんと認識しております。

OGLが完走しました(なぜでしょう?)
実は最初にFSB設定間違えてFSB133にしてしまいました。
それでも起動したんで.....当然のようにFSB133いってみます。

全然問題なく動いております。電圧は定格のままですよ!。

でもあんまり変わりません。体感では全然違います。

どうもモニタ−ではこけますね。

70℃?。シンクはまだぬるいだけです。

こっちも完走します、がOGLは「0」ですね。

ちなみにノ−マル566のBENCHです。
PS2ソケット交換すれば良いんでしょうけど、まあUSBキ−ボ−ドで使う分には問題ないですね。
2005.11.22 更新