またまあAX3SproUです。続く時は続くもので11枚目になります。

ALLパンク状態のようです。

1000μF/6.3Vは何本か漏れてますね。

この背伸びの状態を.....、これでも起動できました。

全面交換となります。

パネル部も含めさほど状態としては悪くないですね。
2200μF/6.3Vを11本、三洋WGに、1000μF/6.3Vを6本ニチコンHEに交換しました。
そろそろコンデンサ−も底をつきそうです。(あと3枚分くらいかな?)
交換して無事BIOSも出てますから後日動作検証しましょう。
7.03.26 更新
急遽嫁ぎ先が決まったのでOS入れて検証してみました。

BIOSは1.08でした。

預かりもののペン3/1.3Gです。

815E(B−step)+ICH2、LANは別カ−ド刺しています。

サムスンの80GBで。

オンボ−ドVGAには期待は....。

さすがに1.3Gの威力というか、HDDのおかげというか。

CL2メモリ−ですが、実際CL3の仕様ですね。
まああまり変化も無いですからおとなしくCL3で使った方が良いでしょう。

下のTemp1がCPUですが、ソケ370で40℃越えははじめてです。

特に問題もなくOKです。

やっぱりこの板はオンボVGAのままではメモリ−が通りません。

BIOSを最終1.09Aに更新しました。

AGP確認のためGF2を刺して...。

一応メモリ−アクセスの違いのみですけど。
7.03.28 更新