コンデンサ−パンクで通電しないジャンクのAX4Bproです。

こうやってみる分にはきれいな状態なんですが、ファンも回りません。

3本まとめて漏れまくってます。478板はここが全滅するとファンも回らないのが多いですから....。

1500μF/6.3Vも吹いてますね。流れた漏れ跡が結構広がってます。

ここでも2本、ほかは松下と日ケミのコンデンサ−が使われていますから大丈夫みたいです。

サウスはICH2になります。オンボ−ドはサウンドのみとなります。

DIE−HARD BIOSの片割れがこちらに....AX4Bpro533になるとここが省略されます。

古板ですけど意外に程度は良いので......動けば?。
2200μF/16Vを3本ニチコンHVに交換しました。漏れ出し跡も無水エタノ−ルを使い拭き取ります。
1500μF/6.3Vは4本三洋WXへの交換です。
これで無事BIOSも拝めましたんでOSインスト−ルします。
この板は「HAPPY HAT」BIOSです。
P4TDKで使った環境で検証します。
サウスがICH4→ICH2になるので再インスト−ルが必要になります。

Webに出ている最終R1.05よりも新しいBIOSです。
「HAPPY HAT」の専用BIOSのようですね。

P4の2GHzで。

845D+ICH2となります。LANはオンボでは無いのでカ−ドを入れました。

P4TDKと同じく80GBを使い回しです。

P4TDKとほぼ同じような結果です。

こちらではわずかに良くなりますが、どちらもBIOS設定はノ−マルなのでメモリ−周りの性能ですね。


最新のSilentTekもきちんと動きます。
CPUの温度はこちらが正解みたいですね。

サウンドはSoundMaxです。

無事動いて良かったというか。
7.10.27 更新