かき集めたジャンク板の中にあったFICのAZ11Eです。
EAとの違いはチップがKT133+686BなのでFSB100までのサポ−トになります。
倍率、コア電圧の変更も可能でEAタイプと同様です。
 
入手してすでにいろいろと試したあとなんでこんな格好になっています。
この板もRegメモリ−できちんと動きます。...てゆうか、このメモリ−はFSB100までなんですよね。
ですからDuron1000と組み合わせるとちょうど良いかな...。
ク−ラ−はおまけでもらった6センチの5200回転ものですけどそれほどうるさくはないです...けど欠点が一つ。
バネが堅くてちょっと取り外したくないです....ってそれでこの状態になりました。
VGAもRageMを入手したので早速組み合わせてみました。究極の安マシンですよ。
 
 Biosは最終VDC49です。
 
 
 Duron1000で認識問題ありません。
 
 
 KT133+686B。
RageMはそこそこ使えて発熱が少ない+発色が良い。(まあゲ−ムは.....)
 
 
 猫のいるHDD。
 
 
 まあBENCHはこんなもんです。
 
 
 Regメモリ−も認識問題ありませんね。
 
 
ケ−スに入れて40℃台後半かな?。
もっとも今日は室温34℃ですから....ハイ!。
 
 
Device認識も問題ありません。
 
一応こちらも...。
そこそこの使い道はあるんじゃ無いでしょうかね。
2005.08.20 更新