694Dproに続き2枚目となるDual板です。
前はCPUが揃わなくてシングルでの動作でしたし、いじり倒すほどの技量も無かったんでさっさと見切り付けましたけど。
今回はProsideのPCに入っていた物で....。
って開けてみたらなんとCPUは1っ個しか載っていません。(まあ今回はいっぱい持ってますから....)

中古PCとして購入しましたんでケ−スに入った状態です。
付属のCD−Rは死んでいました。

PenVの1Gがひとつ(ダミ−っていらないのでしょうか?)。
とりあえずこの状態でもBIOSは出ました。

メモリ−はECC付きを4枚購入。
中古なので安全のため2枚.....うまくいけば1GB。

VGAはElzaのGF−Ultraが載っていました。

CDDは2個ですが1個はCD認識しません。
HDDは古物ですから......。

リヤのFanは9センチ物(結構爆音です)
電源はDeltaの350Wです。

フロントは12センチ爆音。
PCIカ−ドのガイドレ−ル付き.....さすがサ−バ−マシンです。

4個の1G。(いったいいくら使ったんでしょう?)
右下が今回入っていた物ですが、OPNは隣の物がSL4C8で同じなので入れましょう。
(右はコスタリカ、左はマレ−産ですけど)
ちなみに800EBも2個あります。
HDDをIBMの40GBに換えて、OSインスト−ルしてみましょう。
インスト−ル自体は何も変わりませんね。
VIAの4in1とサウンドカ−ドのドライバ−だけなんですけど...。

BIOSは1010かな、もう少し新しいのが出てますね。


CPU1、2ともきちんと認識してますけど....効果は?。

694T+686Bです。

ちょっと古いですけどAV07の40GB。(まだIBMですね)

CPUの数値が確かに2個分ですね。
確かに数値以上にはきびきびしているような....。

コア温度はまあ心配するほどにはならないでしょう。

SBのつもりでドライバ−入れたら合ってなかったようです。
まあ別にこだわりませんから...。

こっちは良い数字ですね。
30000超えてれば確かに体感が良いはずです。
この板、入っていたケ−スは大きい、重い、サイド扉が開きにくい、うるさい.....という代物。
まあサ−バ−とかに考えればこれはこれで良いのでしょうけど.....PC14台目(どこに置きますか?)
Promise入れてRAID組んで....ファイルサ−バ−かな?。
正直言ってDualの恩恵受けるような使い方って無いんですよね(ハイ、ただ欲しかっただけです)
5.12.11 更新