パスワ−ド不明で使用できないというジャンクのD325SFです。
無理矢理入ってみましたが、どうも某漫画喫茶で使用されていたようです。
しばらく前に入手してたんですが、かっこ良いケ−スなんでOS入れて使ってました。

本来は立てて使うPCです。足も探して入手しました。

OSはHpのXPproになります。OSも入手してあります。

ケ−ス自体はMicroスリムケ−スですね。IOパネルの配置が若干特殊になります。
VGA出力は2系統あります。
サイドカバ−はノブを引くとワンタッチではずれます。

中はこんな感じになります。ぎっしりかと思いましたが結構余裕があります。
もっともnforce板でXP2400+SFFが載ってましたから発熱も半端じゃ無いですけど。

マザ−はSKYHAWKですからFIC?、みたいですね。
コンデンサ−にはルビコンが多用されています。

nforce2のMCP−T。FSB200も可能のはずですね。
実際、子豚載せたら166MHzではなくFSB200でXP3200+と認識しました。
ボ−ド上にはSafe/133切り替えのジャンパ−はありますけど、当然?BIOSにはFSB166への切り替えはありません。

D330あたりは結構コンデンサ−のパンクもありましたけど、この板は国産コンデンサ−が奢られているので
問題はありませんね。
CPUク−ラ−のファンはBIOSから3段階に回転数を切り替えられます。
一番高くすると結構うるさいんですけど、この手のPCとしては静かな部類ですね。(NetvistaのM41よりも静かです)
XP2400+のSFFはコア電圧が1.6Vと低くなるため通常のXP2400+よりも発熱は押さえられているようです。
もっともそれでも結構熱を持ちますから、現在はXP1700+に変更してありますけど、体感的にはあまり変わりません。
BENCHを見ていただくとその理由がわかるはずです。

電源は185Wものが載ってます。
+12Vが3.5Aですからソケ478板は無理みたいですね。+12.8Vの9Aって?です。
後日BENCHもUPします。
7.08.28 更新
元々はXPproなのですが、現在のOSはWin2Kになります。

これでもう3ヶ月ほど使ってます。

CPUはXP2400+SFFからXP1700+(DUT3C)に変更しております。
少しだけ発熱が押さえられたように感じますけど、あまり変わらないような....気のせいかな?。

nforce2。LANは3Comになります。

標準のHDDはWD400、性能的にはイマイチなんで本当はもう少しあげた方が良いでしょう。

この組み合わせでも全く不自由ないというか、キビキビと動きます。
XP2400+SFFでも35000弱でした。

こちらはHDDの性能次第なんですが、現行品クラスを入れれば37000UPですね。
実際数値以上に早く感じられますからCPUのスペックダウンでも発熱を考えると良い選択でしょう。(たぶん)

モニタ−系はやっぱり×です。
シンクさわっての感じでは40℃台前半かな。

DVD−ROMが標準搭載品です。
AudioはSoundMAXになります。

特に問題なく通ってます。
7.08.28 更新
もう一台の方にXPリカバリ−しました。
構成としては素のままで、クリ−ンアップ作業のみ行いました。
もっともこちらはプロダクトIDが無いのでバラす予定なんですけど、サイドパネルだけ↑の物と取り替えっていう手も。
このケ−スを使って別の板を入れてみたい気がするんですけど(Microスリムとしては格好の良いケ−スですからね)
スイッチ関係の配線ピンだけ変更すれば大丈夫みたいですし。

HPのXPでSP1になります。

XP2400+はSFFですから表示はXP−Mになります。

マザ−自体はコンデンサ−も国産品ですから良い物だと思うんですけど。

ちょっとしょぼい感じのWD400です。
まあビジネスクラスのPCで元がクライアントモデルみたいですからそんなにいらなかったといえばそうかも?。

この数値をどう見るかですけど、まあ下手なAGPカ−ドはいらないでしょう。

FSB166や200に比べると低いのは致し方ありませんけど、さすがにAthlonXPの2GはP4よりも上ですよ。
メモリ−は設定が無いのでFSB同期となります。

USB2.0のみ入れていません。

ファンコンのレベルは1〜4ですけど、まあ3か4でしょうね。
4でもそれほどうるさくはなりません。
もう一台ありますが、そちらは別に使い道があるので....。
7.10.17 更新