こちらもショップの保証付き(初期不良のみ対応)で出ていたd530SFです。
起動さえOKならば元々ジャンク漁りですから問題はありません。

ホコリはそれなりにありましたがパンクも無いようで....。

ルビコンのコンデンサ−が使われてますから初期のREV板になります。
ク−ラ−がぐらぐらするので確認したらリテンションの爪が1カ所折れてありません。
どうも最近は保証品?にあたらないというか...このまま動かしたらやばいですよね。

1000μf/6.3Vは微妙なところですけど2本だけうっすらと盛り上がりがあります。

ここの1本も少しだけ盛り上がり気味です。
電源部の1800μf/6.3Vを7本、三洋WGに、1000μf/6.3VはWG1200μf/6.3Vに10本交換しました。
あとはリテンションを交換して完了です。
そろそろリテンションも底をつきそうなので新たにジャンク板漁らないとなりません。
組戻してOS入れます。
今回のものはプロダクトIDがWin2000なんですが、XPproのリカバリ−で問題なく入りました。

Biosは初期ものらしくV1.11でしたのでOSインスト前にファン回転数設定のある最終V2.43に更新しました。
メモリ−も256MB1枚だったので追加してDUAL動作にしてあります。

今回もセレ2.4Gでした。

865G+ICH5。

定番というかHp御用達のWD400です。

セレですし、WD400なんでこんなモンです。

元々がビジネスPCですからこれでも十分なんでしょうけど、HDDだけはやっぱり7200回転欲しいですね。

熱くならないのが一番の利点でしょう。BENCH掛けても40℃あたりで止まります。

DEVICEもOKです。

2日間動かして検証完了です。
9.02.10 更新