不動ベアボ−ンセットで入手したスト−ムのPCに使用されていたGA−7VEMLです。
コンデンサ−が見事にパンクしておりました。

H300ケ−スに入っていたので、てっきりソケット370と踏んだんですが....。
KLE板としては初GIGAになります。

緑色のコンデンサ−がGSCの1200μF/6.3Vになります。
ここで3本膨れていますが、まだ漏れてはいないようですね。

こっちで3本ですが、5本とも交換した方が良いでしょう。

ここでも2本、都合10本の交換ですね。

サウスは686Bになります。ROMは1個です。

LANは見慣れたRealtekの8100Lですね。

オンボ−ドでVGA、サウンド、LAN搭載となります。
こういったショップブランドPCは不動でも状態は良いものが多いですね。
安全を兼ね三洋の1500μF/6.3Vに交換しました。(こっちの方が少し安いんで....)
パロミノXP1700+とPC133−128MBで検証します。
とりあえずBIOSは拝めましたので、861CSでインストしたXPホ−ムのディスクを使います。
同じKLE133チップ板なので、なんやらかんやらドライバ−を自動更新して完了です。

まだ861CSのままです。
BIOSはF2ですのであとでF4に更新します。

今日、A7N8X−VMが旅立ちましたのでこちらの検証に使いました。

KLE133+686B。LANはRealtekになります。
オンボ−ドVGAのシェアメモリ−は8MB固定のようです。

単機でも速い80GBです。

HDDのおかげもありますが、現行HDD入れればこれくらい出るという見本ですね。
オンボ−ドVGAですがストレス無く使えます。
メモリ−はSD−RAM仕様としては良いですよね(これでもドノ−マル状態です)

CPUが49℃...やっぱり暑いかな?。

Deviceの認識には問題ないですね。

こっちでも20000UPですから良い方ですよね。
BIOSをF4にUPして再起動かけたら....MSへの登録画面が出てきました!。
今更登録かけるのも....。
6.09.01 更新