未検証無保証ジャンクのGA−7VKMPです。初板になりますね。
この板も起動しなかったので電池を抜いてCMOSクリアを行いました。
丸1日抜いておいたら無事起動が出来ました。

VLMLSとはメモリ−の仕様が違い、こちらはDDRメモリ−になりますね。

このシリ−ズはコンデンサ−の少ない板ですね。

GA−7VKMP。

ノ−スはKM266、サウスはVT8235になりますから、L7VMM2とほぼ同じ構成です。
ROMは直付けタイプになります。
リチウム電池の残量はそろそろ危ないでしょう。

RealtekのLAN、サウンドもRealtekになるようです。

この板はホコリも少なく意外ときれいな状態でした。
Microケ−スが手に入ったので到着後組み込んで動作検証を行います。
2008.03.16 更新
パロミノXP1700+とPC2100−256MBで組み上げました。
ケ−スは7AIVLの入っていたTinyケ−スに入れました。

BIOSは最終F5に更新しております。

パロミノの1700+です。
板の対応はXP2600+までで、アップルDuronにも対応します。

KM266+VT8235になります。

WD400で。

VGAがKM266オンボ−ドですから致し方ないというか。

HDDを7200回転物にすれば30000UPはOKです。
オンボVGAとしてはさすがGiga板ということでメモリ−に関しては優秀でしょう。

CPU55℃?、BIOSでもほぼ同じくらいですけど、シンクさわってみた限りでは50℃は無いと思います。

USBは2.0対応です。サウンドはRealtekになります。
切り替え機でメインの17吋に繋いだのですが、細かい文字がにじんで出ました。
15吋に直接繋ぐと問題ないようですけど切り替え機orディスプレイとの相性でしょうか?。

AGPにカ−ドを入れての検証です。

メモリ−の上がり方は意外と少ないですね。
まあ元がVIAですから.....。でも体感は確実に良くなります。

こちらをかけて完了です。
2008.03.19 更新