パンクで不動ジャンクのGA−7VTXEです。
今回もCPU付きなのでまるまる動けば.......っていう「○○の皮算用」で。

まだクリ−ニングしていないのでホコリも付いた状態ですが....起動しませんね。

過去の膨れ方からすると起動しても良いはずなんですけど.....4本とも結構な膨れ方です。

こちらの2本は大丈夫そうですけど危ないので一緒に交換します。

サウスはVT8233ですからUSB1.1までの対応となります。

ホコリで白くなってますがサビもないのできれいになるでしょう。
3300μF/6.3Vを4本三洋WGに、1200μF/6.3Vを2本WX1500μF/6.3Vに張り替えました。
付いてきたパロ1700+を載せて無事にBIOSが出ましたのでCPUもOKでした。

メモリ−にはこちらのECC付きを入れました。
VIA系のチップセットの場合ほとんどECC付きでも大丈夫です。
INTELやSISだと×なんですけどね。
サブPCのA8V−EにもECC付きが入ってます。
OSインスト−ルも問題ありませんがHDDの認識には電池抜いてのCMOSクリア必要でした。

BIOSは後ほど更新します。

パロミノXPの1700+です。

KT266A+VT8233になります。
LANは別カ−ドでGigabitものを入れております。

ExcelStorの40GBです。

VGAカ−ドのおかげで結構出ます。

平凡な数値ですけど決して遅く(早くも)無い結果ですよ。

パロはさすがに熱いですね。もっとも40℃半ばならまだ良い方ですけど。

VTXEは廉価版なのでサウンドもVIAになります。
ついでにフロントAUDIO端子もありません。

こちらで最終BIOSになります。

ここまで張替から14時間、2回かけて完了です。
7.12.24 更新