2006年度初ジャンク板はGigaのGA−8IEXです。
前に何枚か起動不可のPE667なんぞは入手しましたが、本当に動きませんでしたので....。
まあうまく動けば初Gigaソケ478板となります。

大柄な板ですね。チップFanは固まっていて回りません、BIOSも出ません。

電源部で3300μF/6.3Vが3本お亡くなりになっていますね。
何でここだけGSCなんでしょう?。(おつきあいで....?)

こっちからみた方がよくわかりますかね。下からも膨れています。

ほかの物は何ともないようですね。

ICH4でUSBは2.0対応になります。
XP仕様はRAID付きですけど、こちらは空きパタ−ンです。

LANはIntelらしいんですけど...。

サウンドは栗さんです。
時期的にはVTXH+あたりと同じくらいでしょうか?。

コンデンサ−はニチコンHV3300μF/6.3Vを3本入れます。
チップFanは抜き取り品が2個あるので.....結構うるさいんですよねこれが!。
昔VAX−A1394であまりのうるささに(ざる万)のシンクに交換したんで......。

コンデンサ−交換とチップFanを入れ替えて組み付けてみます。

はい、BIOSが上がってきましたよ。良かった!。
BENCHは明日かな。
6.01.11 更新
M7TDBと交代してケ−スに入れました。
OSはクリ−ンインスト−ルです。
問題が出ました、背面のUSBにつないだマウスが光りません。認識はしていますけど....?。
オンボ−ドUSB2にブラケットを刺してみたところ、こちらでは問題ないようです。

BIOSはF8まで出ているのであとで更新しましょう。
F8でHT対応になります。

同じくセレ1.8G。

845E+ICH4です。

80GB+40GB。
ここまでは先回からのソケ478板は同様です。

AX4Bpro533やAX45Vと変わりませんね。
ちょっとOC気味ですかね?。

ET4です。CPU温度は?。
まあ寒い部屋での検証ですけど。

26℃でしょうか?。

デバイスの認識自体は問題ないんですけど....マウスはやっぱり光りません。
試しにプリンタ−つないだらちゃんと認識しました。(バスパワ−の問題?)

サウンドはくりくりです。

十分早いです(ハイ!)。
セレDみたいに熱くならないからここらあたりの選択もありですよ。
VGAとHDDおごってやればそれなりにセレでも使えます。

こちらも今日まで40時間の稼働で.....。
6.01.13 更新