Gigaの845E板、GA-8IEXPです。
IEXは何枚かいじりましたが、今回はてんこ盛りのXP仕様となります。

パンク+ノ-スのFanがありません。
 

IEXの時と同じく3300μF/6.3Vが逝ってます。
ほかは大丈夫そうですね。
 

PromiseのRAIDチップがのっています。
 

1394はVT6306です。
あとスマ-トカ-ドリ-ダ-とかスティックメモリ-のピンヘッダがありますね。
 

AX4Bproと同じパネル配置になります。
 

チップFanは純正にするかFanレスでも.......。
 

一応純正にしておきましょう。ニチコンHM3300μF/6.3Vに3本の張り替えです。

問題なくBIOS出ましたのでOSインストで検証します。

BIOSはこれで最終F9のようです。
 

検証なのでセレ1.7G。
 

845E+ICH4、LANはIntelです。
 

サムソンの80GBが最近BENCH用になりました。
 

セレ1.7Gでも30000UPします。
 

VGAそこそこ、HDD現行なら十分使えますね。
メモリ-はPC3200入れてますけど、サポ-トはPC2100までみたいですね。
 

ET4が動かないのでこちらです。
発熱も少ないのでFanレスにしてサ-バ-なんかに良いかもですね。
 

不明なDeviceがひとつ出ました。
どうもメモリ-スティックライタ-のようで、BIOSでは標準Enableですから切り離しましょう。
 

問題なく通りますね。

実はここでもう1回OSインスト-ルする羽目になりました。
USBマウスを使っていますが、電源オン時の最初の起動で拾えないんで......。
マウスの相性かとも思いましたが、このケ-スはだいたいドライバ-のようですから。

GigaのWEBからUSBドライバ-をDLしてかぶせてみました。
Win2Kでは標準ドライバ-でUSB2.0もOKなんですが、どうも当たりが良くないみたいですね。
 

このアイコンが出ていなかったんですけど、問題なく出るようになりましたしマウスも大丈夫でした。
NCG400なんかも前にありましたし、OS標準ドライバ-でだめな場合はこの手ですね。

 

 7.03.25 更新

aniblack03_back.gif