久しく不動ジャンクベアPCで入手したGA−8IGXです。
まだ手元に1枚あるのですが、中身が分からなかったんで.....。

結構ホコリも貯まってましたが、下地の状態は良いですね。

過去の2枚と違い1500μf/16Vがパンクしておりました。
セレロン1.7G乗っけたら起動はOKでしたね。
いつもの3300μf/6.3VもOSTERですから交換しておきましょう。

メモリ−スロット脇の小さいのはGSCですが、見た目では大丈夫そうです。

こちら側でも使われてますけどきれいな状態です。

端子部は結構ホコリでくすんでいますからせっせと磨いておきましょう。
オンボVGA板なので検証は楽です。

1500μf/16Vは三洋WGを使いました。(3本だけ取り寄せたので高い買い物....)
3300μf/6.3Vも1本同じく三洋WGに交換しておきました。
CPUにP4/2.6Bを載せて組み上げて完了です。
OSインスト−ルも特に問題ないですね。

BIOSはF5なので後ほど更新します。

P4の2.66GHz、今回はちゃんとFSB533で動かしてます。

845G+ICH4、LANはINTELになります。

サムスンの80GBで。

オンボVGAですが、特に不足も無いような感じです。

さすがに2.6GとこのクラスのHDDであればまだまだ活躍できそうでしょう。
Win2000ですし、実際スコスコ動きます。

BENCHかけても40℃あたりまでしか上がりません。
シンクもぬるくなるだけですから.....たぶん合ってるんでしょう。

認識も問題ありません。

最終「F6」に更新しました。

AGPにMX440を刺して検証します。

さすがにこのくらいのVGAだとUPも少ないですね。

一応かけておきますが、こちらは当面処分するHDDの初期化に使うので十分検証にはなるでしょう。
8.12.01 更新