ECSの名機、K7S5Aです。
先日の物は1GのAthlonが667MHzで動作してしまう物だったのでリベンジです。
今回は起動しないジャンクですが、出品画像でパンクが確認できたのでGETしました。

結構あちこち逝ってますね。

PS2端子後ろで1500μF/10Vが1本膨れてます。

中央の1000/10Vも膨れてます。

後は1500μF/6.3Vがぽつぽつと....。

メモリ−スロット周辺も同じようです。

パンクはすべてGSCですね。

ROMはゲジゲジになります。

ver3.1。

LANあり普通のIO部です。
1500μF/10Vは三洋のWG2200μF/6.3Vに交換します。
1000μF/10Vは8ミリ物なので三洋の1500μF/6.3Vの8ミリに2本換えます。
1500μF/6.3VはWX1500μF/6.3Vに8本、1000/6.3Vを1本ニチコンHEで。
都合12本の交換になりましたが、交換後は問題なくBIOS起動が確認できました。
OSインスト−ルはまた後日ということで....。
6.10.17 更新
SD−RAMで512MB積んでVistaを入れようとしたら.....こけました。
いつものWin2kでインスト−ルです。
デバイス読み込みで1回ハングしました。
Duron1100を積んでメモリ−を非同期の133にしていたのですが、とりあえず100/100に戻しました。
あとは問題なくインスト−ルは完了ですが.....ドライバ−当てで少し手こずることに...。
ドライバ−CDからAUTO−SETUPを選ぶと、まずまともにドライバ−が当たりません。
しかもK7S5Aはサウンドチップが2種類あり、今までの板はすべてSIS7012だったんですが、今回はC−mediaです。
AGPドライバ−だけSETUPで入れて、サウンドドライバ−とSIS900のLANはデバイスマネジャ−の「?」から直接更新です。

チップが不明の時はこちらが便利です。

BIOSは後で最終版に更新します。

モバDuron1100ですが、電圧は調整できないので1.55V起動となります。

SIS735ワンチップです。LANもSISです。
VGAにはGF2MX400で行ってみます。

Maxorの40GBで。

Duron1100+SD−RAMとしてはそこそこの数値ですが、メモリ−も同期なのでネックですかね。
この組み合わせなら不満も無いようなんですけど...。(モッサリとか引っかかるような感じは無いですね)

Temp3がCPUになります。
結構涼しくなってきたのでBENCH取るには良い時期です。

Cmediaは後期の板みたいですね。

VGAがそこそこですからそれなりに出ます。

今回は2Pass、ここまでで20時間以上動いてますから。
BIOSを更新してApplebred対応になりますからDuron1400に換装します。

ついでにVGAにこちらのカ−ドを入れてみましょうか。(同じGF2MX400ですが...PCIです)

正規BIOSはこちらが最終版です。
FSB133迄のソケAはオ−ル大丈夫っていうはずなんですけど。
OverWorksのBIOSもありますけど...そこまでいじる事は無いので..。

AppleDuronの1400です。

PCI版ですが同じチップで...。

意外にもVGAが健闘していますよね。メモリ−も133同期で少し上がりました。
この板は何故か手持ちのPC2700で起動しないんで.....。

Duron1100よりは発熱が少ないですかね。
もっともあちらは定格より1V(0.1V)以上上がってますから....。

それでも25000UPです。
CMOSクリアしてみたけどDDR....認識しませんね。(PC2100オンリ−?)
6.10.19 更新