起動不可ということで入手したL7VMM2です。
SotecPCに使われていたものらしいです。この板はこれで4枚目になります。
今回はちょうど同種のKM266板が揃って入っていますから比較なんぞも....。

きれいな板です。サウスのシンクは手持ちも含めこの板には付けてます。
電池も新品に交換しました。

コンデンサ−の膨らみやFETの焼けも無いようですね。

L7VMM2は過去の板もそうでしたが意外にサウスチップが熱くなります。
Intel系のアチチってのとは違いますが、シンクはつけた方が安心です。

LANはカニさんですね。サウンドはサウス内蔵になります。

ニュ−デッカ−タイプのIO部です。
ホントに起動しないんで......電池残量は2.5Vまで落ちていたので交換。
CPUファン端子は電圧が出てません。
一応放置プレ−で一日おいて....ROMも焼いてみました。

一通り基盤をチェックします。
ここに擦ったあとがありますね。(切れてはいないようです)

裏面はこのホ−ルの周りも擦った跡がありましたが、パタ−ン自体は切れていないようです。
一応表面はマニュキュアで補修しておきましょう。
一日置いてみたら起動しました。
CPUファンはSYSTEMファン端子から取ります。
OSインスト−ル自体は問題ありませんね。

BIOSは最終版を書いてあります。

最終BIOSでリンゴパンも対応となってます。

KM266A+8235でUSB2.0対応です。

BENCH台の40GBです。

それでもそこそこ出ます。もう少し良いHDD使えば十分メインでも。
この板は過去メモリ−周りが良くなかったんですけど、今回はまともに出てます。

下のTemp1がCPUですね。
とりあえずファンは検知してますからよしとしておきましょう。

Device認識は問題ありません。

オンボ−ドVGAですからこんなところですね。
足りなければAGP刺して........ゲ−ムしなけりゃ十分ですよ。
6.05.06 更新