メモリ−エラ−で起動不可といジャンクのL7VMM2です。
FET焼けの可能性もあるのですが、誰も入札しないようでしたので.....いただきました。

裸板でしたが程度は非常に良いと思いますね。

コンデンサ−はきれいな状態です。

サウスにはまだシンク載せてませんけど、あった方が良いでしょう。

LANはカニさんになります。

ニュ−デッカ−タイプのIO部です。
Beep音は「長音」+「短音」+プペッですので...メモリ−じゃないですね。
プペッってなるときはたいがいBIOS関係のはずなので......。

ROMひっこ抜いてAM35で強制書き込みしてみました。
これで問題なく起動しました。といことはクロックジェネレ−タ−違いのBIOSを書いたんじゃなくて
Revの違う(今回のは1.0Aなんですが...)BIOSを書いたようですね。
OSインスト−ルも問題なく完了しました。

このBIOSが最終版です。

動作検証だけなので今回はDuron850で十分でしょう。
リンゴパンも動きますし、皿XPは2600+までOKです。

KM266A+VT8235です。

BENCH台の40GB。

まあ性能は.....CPUがCPUですから。

下のTemp1がCPUです。

USBは2.0です。デバイス関係は全く問題ありません。

ソケ370板並かな...。
FSB133の石載せればまたガラリと変わるんですけどね..。
6.08.12 更新