MV43Nと同じ日に落札したVIGproです。
感銘深い?懐かしい板ですね。BIOSが飛んだと言うことでしたが.....。

久しぶりに赤い基盤がかえって来ました。

コンデンサ−問題なしです。

MV43Nと同様、メモリ−は両刀使いですが、こちらは自動認識します。

サウスは8235ですからMV43Nと同じですね。
ROMはDIPになります。

こちらはPCIスロット3本あります。

普通のIOパネルです。
BIOS飛びと言うことでしたが、CMOSクリアだけで見慣れたBiostarのロゴが出ました。
一応用心のためBIOSは書いておきましょう。(大丈夫みたいですね)
MV43Nの環境でそのまま移行します。
こちらはサウンドがCmediaなのでドライバ−はaudioのみ更新しました。
メモリ−はSD−RAM512MB1枚でいってみます。

もう一つ新しいのがあるんですが....。

XP2200+です。
前はこの板にXP2400+載せてました。

KM266A+8235です。

同じBENCH台の40GBです。

メモリ−に比べHDDが良くないですね。もう少し出る板なんですけど...。
やっぱりクリ−ンインスト−ルしないと駄目かな?。
VGAは普通に出てますね。(KM266板はメモリ−増やすとVGAが上がります)

モニタ−系は相変わらずCPU温度が高めに出てます。(+5℃くらい?)

きちんと認識してますね。

やっぱりこちらはこんなモンです。

遊ぶならWarpSpeederで....。
OCには便利で視覚的にも好みです。
6.04.26 更新