メモリ−エラ−でBIOSが出ないというジャンクのMA10Tです。
今回はメモリ−、HDDともありません。まあベアボ−ン状態ということで...。
マザ−が駄目なら先日のMA14Tの中身を移植しようかと...。
普通にオ−バ−ホ−ルして組み上げて、メモリ−とHDDを足したら問題なく起動します?。
コンデンサ−も問題ありませんでした。
リチウム電池か、P3/1GなのでPC100メモリ−刺したかですかね。
ホコリはそこそこおまけで付いてましたけど、外装は状態も良いですね。

メモリ−は256MBにしています。

P3の1G。たぶんTualatinも動くんでしょう(実際不明ですけど..このCPUク−ラ−はずしたくないので)。

815E(B?)+ICH2になります。

薄型Maxtorの20GBで。

オンボVGAでは奮いませんけどAGPもありますから...。

HDDがネックになってますね。
もっとも当時はこのクラスのHDDが入っていたはずですから...。
FSB133の分数値以上に体感は良いですよ。

意外にもきちんと拾えるマザ−です。

特に問題もなく出てますね。

まあ修復も無かったんですけどこちらもかけておきましょう。
7.09.17 更新