ベアで入手の不動パンクMX36LE−UNです。
11枚目になります。

不動という割には.....、CPUファンは×ですね。
実際起動はOKですが、HDDはフォ−マットが出来ませんでした。(HDD自体が×)

電源前の2200μF/6.3Vが3本だけ膨れています。
この3本だけがLelon製で残りは何故か日ケミなんですね。

1000μF/6.3Vまですべて日ケミで、今回は何ともないようです。

ここの1本も問題ありません。

取り出して交換開始です。

まあ膨れ方からすればホント初期段階ですね。

三洋のWG2200μF/6.3Vに3本交換しました。
ついでにCPUク−ラ−も5p物ですが取り替えました。
OSインスト−ルはそのままHDDだけ移動してきて完了です。

BIOSは1011なので更新必要です。

今回はPen3の866MHzが載っていました。


まあ同じですから。

BENCHはセレ1.0Aとさほど変わりません。
FSBが上がった分メモリ−やVGAが良くなります。

HDDを外だしで使うと10℃くらい違います。
内蔵した状態ではケ−スを立てて使うと結構温度も下がります。
CPUはホント熱くなりませんね。

Device認識も問題ありません。

FSB上がってもクロック分だけ落ちたんで....。

最終1017に更新しました。

変わらないというか誤差の範囲というか....。

こちらのケ−スにはこんな物が付いていました。
さすがに今回の構成ではDVDがやっとみれるというレベルですね。
6.09.06 更新