またまたまたまた不動のパンクMX36LE−UNです。
なんと今回は同時に3枚入手で....まず1枚目です。

めっちゃホコリかぶってすごい感じでしたが、ホコリだけですね。
結構きれいになりました。でも起動しません。

下から漏れているのが見えますね。
もう全部逝ってます。

こっちも膨れたり漏れたり....。

左側の1本だけ無事みたいですが、Lelonですから交換しましょう。

パネル部にはまだ十分光りもあります。

残念なことにIDE1のソケットに割れが.....。
まあ機能としては問題ないんで。ケ−ブル抜くときに割ったんでしょうね。
都合21本の全面交換と相成りました。
一気にコンデンサ−の在庫が減ります。
起動もOKでしたのでOSインスト−ルしてみます。

BIOSは1015ですね。

CPUにはセレ1.2Gで。


HDDは前に40GBを20GBに減らされていたMaxtorの2F040です。
今回無事40GBに復活出来ました。

BIOSまでは書き直せなかったので、そのまま2F020と出ていますが容量はちゃんと40GBです。

これが復活前の状態ですね。




取り立てていつもと変わりないですから......。
メモリ−の設定は標準のPCI×3です。

最終1017に更新しました。

こちらでも大丈夫です。
あと2枚!。
6.09.11 更新