FICのAZ11EAは都合40枚以上いじりましたけど、修復板としては破格の枚数になります。
今回入手の3枚目になります。(当分お休みかな?)

3枚の中では一番程度が良いようです。
でもやっぱり起動しません。この板だけ電池もありませんでした。
今回は3枚ともベアボ−ンの付属板ですね。

こうやってみると膨らんでいるだけのような.....。

ハイ!、後ろから見るとしっかり漏れています。(しかも2本も!)

2200μF/6.3Vも1本漏れ出ています。

こっちもちょっと....。

パネル部です。
コンデンサ−は全部抜いたんですが、穴あけと装着はまた今度にしましょう。
6.09.11 更新
少し涼しくなってきたので....ようやく交換が終わりました。
一気にコンデンサ−が無くなりますね。3枚で63本の交換でした。

R1.15です。

3枚とも同じセレの1.2Gです。



ベンチもあまり変わりません。(全く同じ構成ですから当然ですが....)
まあメモリ−だけそれぞれ違うんですけど...。

あとこの板だけCPUク−ラ−が無かったのであり合わせの物になりました。
若干回転が高いですかね。

認識に問題はありません。音も出ます、CDも読めますね。

ホント3枚とも一緒です。

最終のR1.17に更新しました。

古メモリ−ですので心配でしたが、問題なく完了していますね。
やっと3枚終わりましたが.....また2枚届いております。
6.09.19 更新