⑮と同じ日にGETした不動PCの2枚目になります。
こちらはうって変わって.....。
今までで一番のパンク状態ですよね。
こちらも1000/6.3Vはすべて日ケミが入ってます。
メモリ-スロットにもほこりの付着がありますので接点復活材でクリ-ニングしておきます。
プライマリ-IDEの片側が真ん中だけ少しだけ欠けています。
⑮に比べると少し光が無いですね。あとでせっせと磨いてみましょうか?。
このように下から吹くのが一番怖いんですが、上のFETには漏れ液がかかってませんので大丈夫でしょう。
この漏れた液は、アルコ-ル噴いて湿らせてからしばらく置いて拭き取るときれいに取れます。
⑮と同様に10本の交換になりました。交換後は無事BIOSも拝めましたよ。
PS2端子のニッケル塗装が剥げてます。
キ-ボ-ドの認識を心配しましたが問題はありませんでした。
こちらも元のケ-スに戻してからOSインスト-ルとなります。
6.09.24 更新
こちらの入っていたケ-スはH340でして、電源がP4対応の200Wになります。
145W物に比べると余裕があるためか発熱も少なく静かですね。
MX36LE系ではH300ばっかりだったので...(奥行きが少し長くなりますから内部も余裕あります)。
CD-R/RWが入っていましたがトレイの空かない不良品でした。(まあジャンクですから...)
手持ちからCD-R/RWを入れてOSインスト-ルです。(本日3台目)
BIOSは1.08です。
こちらにはセレ1.2Gを載せます。
Fiarballですがこちらは30GBになります。
HDDの分⑮よりも落ちます。(気持ち....変わりませんかね?)
このあたりはCPUよりもHDDが全体の体感を左右しますね。
HDDはこちらの方が熱くなるような....。
認識も問題なし。
そこそこでしょう。
きちんとスル-します。
CD-R/RWはNECのNR-9100ですが、分解廃棄したMA-17XRに付いていた物です。
FDも怪しい感じでしたが、BIOSを最新に更新しました。
まだ使用に耐えるでしょう。
あと1枚、今日中に終わるかな?。
6.09.29 更新