こりもせず....今回はパンク不動板として入手しました。
え〜と18枚目になりますね。(なんかもう惰性?...コンデンサ−あるだけ漁ったっていう感じです)

オ−ルパンクですが比較的程度の良い板でした。

2200μF/6.3Vは3本とも下から爆発状態です。
他は膨らみ程度ですね。

ちょっと漏れています。

ここはまだ大丈夫な物もありますけど...。

IO部は十分光ってますよ。
コンデンサ−が到着したので全面貼り替え行いました。
起動確認は明日にしましょう。
6.09.26 更新
本日(日が変わりましたけど...)4枚目のOSインスト−ルになります。
こちらは S−81M の入っていたケ−スで検証しました。
CD、FDとも無い状態でしたので手持ち品を入れての検証です。

BIOSは更新しておきました。

セレの1.0Aです。


20GBだけど40GB復活Fiarballです。

結構な数値が出ました。
メモリ−は非同期にするとVGAが上がります。

やっぱり1.0Aが一番発熱も少ないようですね。
ケ−スはH340Aと同じ筐体なので少し余裕があり、HDDの発熱も押さえられます。

問題なく認識してますね。音も出ております。

こちらのメモリ−は少し良いですけど、このあたりがHDBENCHと違うんですね。

手持ちからこちらのコンボを入れました。160WのP4対応電源ですから大丈夫でしょう。
FSP−60だとちょっと怖いんですよね。

こちらも問題なく通りました。
とりあえずMX36LE−UNの検証はこれで完了!。
来週はGigaのMicro板に移りましょうか。
スリムケ−スも全部検証終わりました。(とうとう手持ちが7台になって....)
6.09.30 更新