閉店間際の俺コンハウスで買ってきたジャンクのMX36LE−UNです。
Aopen関係では一番お世話になった店舗ですので....残念です!。
当然動作しないパンク板ですけど.....。

まあおなじみの板ですので....電池がありません。

見事というか、もう全部パンクですね。

7本は完全に流れ出しています。チップ焼けは無いようですね。

こちらも全滅です。

都合21本の交換になりますね。

IO部はLAN付きタイプになります。

はずしたコンデンサ−。
2200μf/6.3Vが3本。
1500μf/6.3Vが7本。
1000μf/6.3Vも11本の交換になりました。
一緒に交換作業を行ったMX46Lはどうも×(コンデンサ−無駄にしました!)...。
ペン3の800MHzとPC133−256MBで問題なくBIOSも出ますのでOSインスト−ルします。

後ほど最終版に更新しましょう。

ペン3の800EBです。
これくらいのCPUでもほどよく動きます。

PLE133T+686Bです。

BENCH台の40GB。

ネットしたりするには全く不足がありません。
セレ1.0Aもいいですけど、FSB133の分こちらの方が体感は良いようですね。

ホント熱くなりません。これから夏場に向かって....メインと入れ替えた方が良いかも?。

きっちり認識しております。

やっぱりFSB133の威力ですかね。
都合16時間稼働でコンデンサ−も問題ないようです。

BIOSを最終版の1.17に更新しました。
6.06.13 更新
ヤフオクに出品して無事御落札いただいたので梱包前にと動作確認したところIDEのLEDが点灯しません。
結局もう一枚の板でお願いする事になりました。
が、色々検証したところBENCH台に載せたAopen板が他にもLED点灯しないことが分かりました。
(ちょうどAX3SproUにセレ1.4G載せてみたところ、2枚とも同じなんですね)
IDEケ−ブル変えたらあっさりLEDも点灯しました。(.......)
これって相性ですかね?。
検証を兼ねて別のケ−スに入れてみました。 → こちら
6.06.30 更新