こちらは修復品の下取りでいただいたパンクのMX36−LEUNです。

こちらは2枚ありましたが1枚コンデンサ−の抜きに失敗して....1枚になりました。

全部逝ってますね、液漏れも見えます。

小さいのも膨れに液漏れ.....。
これでも起動しましたから。

きれいな状態です。
こちらも21本の交換になりました。
三洋WG2200μF/6.3Vが3本、WX1500μF/6.3Vが7本、WG1200μF/6.3Vが11本です。
この板の張り替えするとコンデンサ−がごっそり無くなります。
BIOS起動はOKなので組み上げてNo57と入れ替えます。

最終BIOSに更新しました。

こちらにはセレ1.3Gです。



ここでエラ−が出てハングしました。
VGAのGDIに入っってっすぐだったんですが、通常ここの場合はメモリ−ですから別物に変えました。
ついでに接点復活材でスロット2本ともクリ−ンアップしました。
これで問題なく通ります。さすがに1.3Gは20000UPでした。

こちらでは余り変わりませんね。



こちらも2回かけておきます。
メモリ−テストはこちらのほうが検証効果ありますから。

最初のメモリ−に戻しましたが問題なく通ります。
最初は相性かと思いましたが、どうもスロットのホコリか接触みたいでした。
7.12.06 更新