63枚目になるMX36LE−UNです。
今回はFSB落としても、CPU落としても起動しません...。

ホコリも少なく程度は良い板なんですけど。
特にチップ類も発熱ないですからコンデンサ−だけだと思いますけど....。

USB裏と左端の1000μF/6.3Vはかなり漏れていますね。
ほかもオ−ルLelonパタ−ンなので全面交換になります。

ここでも3本、下から吹き出しています。何故か1本だけ無傷というか....。

こちらも全部膨れて漏れてます。

端子部もきれいな状態でした。
いつも通り21本全面張り替えしました。
電池も抜いてCMOSクリアも行っておいたのですけど........無事BIOSが出ました。
OSインスト−ルの前にFD作ってBIOSを最終版に更新します。

R1.10からTR1.17への更新でした。

セレ1.0Aで。


BENCH台の60GBで。

まあいつも通りというか....。

これくらい出てれば普通の用途なら困らないでしょう。HDDだけは7200回転物を使いたいですね。

熱くないのが一番、シンクはぬるいくらいで.....。

特に問題もなく認識しております。

ここで1回かけて朝まで動かしておきましょう。
8.02.23 更新