こちらも久々に入手したパンクジャンクのMX36LE-UNです。

オ−ルパンク状態ですが、起動は確認できました。
割ときれいなジャンクです。

2200μf/6.3Vと1500μf/6.3Vは下からの液漏れは無いですね。

1000μf/6.3Vはほとんどのものが下から液漏れしてます。

今回も大量にコンデンサ−を消費しますね。

背面端子部も汚れはあるものの磨けばきれいになりそうです。

こんなふうに電解液が漏れてこびりついてます。

クリ−ンアップは皆さんいろいろなやり方だとは思いますが、これを使って落とします。
21本全部の交換でした。
2200μf/6.3Vは三洋WGで、1500μf/6.3Vは三洋WX、1000μf/6.3Vは三洋WG1200μf/6.3Vに
交換しました。
軽く組み上げてH340ケ−スにて検証します。

BIOSはR1.11から最終R1.17に更新しました。
動作確認だけなのでWin2000でメモリ−は128MBしか積んでません。

セレ1GHz(Tualatin)で。

PLE133T+686B。

P4TDGで使った40GBです。H340ケ−スごと流用しました。

さすがに性能はこんなモンなんですが。

まあネットとかofficeするだけなら十分でしょう。FSB/メモリ−は非同期にしてあります。

BENCH完了時点でも27℃、夏場でも温度を気にしないで良い組み合わせです。

DEVICEも時に問題ありませんね。

最後にこちらを掛けて完了です。
この板で2008年はおしまいになります。
08.12.27 更新