またまたまた不動のパンクMX36LE−UNです。
今回も同時に2枚入手で9枚目になります。

こちらはベアボ-ンじゃ無く普通のリテ−ル品ですね。
日本限定版のシ−ルと「Aopen」のチップロゴがあります。

まあいつも通りできれいに満開状態です。
BIOSも出ません。

ここの盛り上がりは......。

膨れていないのはわずか2本。

まあ程度は良いですよね。
こちらも全面交換で行きます。(一気にコンデンサ−が減ります)
2200μF/6.3Vを3本、1500μF/6.3Vを7本、1000μF/6.3Vを11本です。
貼り替えてBIOSはOKでしたので後日OSインストして検証しましょう。
6.08.05 更新
8枚目の板と取り替えてOS立ち上げました。

こちらも日付は古いようですね。

セレ1.2Gです。メモリ−も同じ128MBですが違う物に換えてあります。



まあCPUの差でしょうかね。
メモリ−はやっぱり256MB、HDDももう少し良い物を入れた方が使いよいでしょう。

コア電圧はBIOSでは1.54V、実測はFETで1.52Vです。
CPUの温度は1.2Gも1.3Gも変わりないようですね。

問題なく当たってます。

やっぱりCPUの差分ですね。

こちらも問題なく通ります。

最終の1.17に更新しました。
これで今回も2枚ともOKでした。
いよいよ明日はMS6368の検証にかかります。(こちらも2枚あるんですよね)
6.08.06 更新