いつもながら不動パンクMX36LE−UNです。
最近こればっかし、今回は板だけ1枚、ベアで2枚の入手です。10枚目になります。

板だけの入手でリテ−ル品ですね。

全部逝っています。起動しません。

1000μF/6.3V以上で膨らんでいないのは2本だけ。

こんな風に出ているのもあります。

まあこの板に関しては全部換えますから。

あとはフロントAudioのJPピンが無いくらいですね。

IO部の端子もまだ光沢がありますね。
いつも通り、2200μF/6.3Vを3本(三洋WG)。
1500μF/6.3Vを7本。(三洋WX)
1000μF/6.3Vを11本(ニチコンHE)の交換です。

空いているH300ケ−スに組み付けます。

BIOSは1.15です。

鱈セレ1.0A。

PLE133T+686B。

20GB/7200回転です。

可もなく不可もなくというところです。
ちょっとメモリ−関係が低いかなってとこですが、BIOS上げると.....。
このHDDとしてはIDE関係は良いですね。

スリムケ−スの弱点はHDD温度でしょうか。
立てて使うと少しは良いようです。

Device認識は問題ありません。

こんなところでしょう。

最終の1.17に更新しました。

メモリ−もPCI×4で非同期に設定。
少し改善されましたね。VGA関係も若干上がりました。

メモリ−を含めたテストも問題なく通りました。
まずは1枚完了。
6.09.05 更新