今回は動作保証無しベアボ−ンで入手したMX3Sです。
前の板と取り替えてしばらく使っていたのですが、ケ−スをバラしたので...。

こちらが今回入れていたケ−スです。
電源のファンがどうしようもないガタガタ音になってきたのでFan交換のついでにバラしました。

マザ−の状態自体は特に問題もないのですが....。

コンデンサ−には良い物が使われております。

何故かここの1本だけ微妙に膨らんでいるような気がするのですが...。
実際入手したときから気になっていたんで...。(GLの470μF/16Vなんですね)

この板もROMはソケットなんですね。

年式なりのIO部です。
気になって仕方ないのでルビコン660μF/10Vが一番近い(ってそれしかありません)ので
貼り替えてしまいました。

Biosはこれで最終です。

いままでセレ800+PC100メモリ−だったんですがこちらに換えました。
OSインストは出来たんですがPC100メモリ−のままだとドライバ−が当たりません。
結局PC133−256MBに換えてインストやり直しになりました。

815E+ICH2、LANはIntelさんです。

なんせ予備板でしたんでこんなHDDで。

866MHzとしては.....悲惨ですね。

オンボVGA+ノロHDDですからこれくらいしか出ませんけど、HDD換えてVGAにカ−ドさせば
別世界が待ってます。

Temp3の認識がちょっと?。

ドライバ−はIntel-inf>VGA>Audio>LANの順番です。
LANはともかくAudioをVGAの前に入れるとこけますよ!。

まあ今まで使っていた板ですから特に問題は無いんですけど。
相変わらず815EのオンボVGAのままですとメモリ-は通りません。
7.02.08 更新