ジャンク扱いで入手したAopenのベアボ−ンです。
電源がへたっていると言うらしいんですけど。

ケ−スはH360と同じような作りですが、成形の具合なのか少ししまりが良くないです。

電源部のコンデンサ−には日ケミ+松下が使われております。


例に漏れず建付が悪い箇所がありますね。
こういうのを見ると修正したくなるのですが.......。

肝心の電源はh360シリ−ズには無い(古い方にはあったみたいです)FSP250−60が載っています。

こうやってのぞく限りは膨らみも無いですし、FANもスム−ズに回っていますね。

小さいのも問題ありません。
1次側は分解できないので確認できませんが、まず大丈夫でしょう。

組み上げてBIOS画面で確認したところ、5V、12Vとも確かに低め?、これくらいなら大丈夫そうですけど。
HDD入れて組み上げて検証します。

BIOSはR1.08から最終R1.09に更新しました。

セレロンの2Gです。

SIS651+962Lになります。
MX46−533Vとは違いLANはRealtekになります。

ExcelStorの40GBです。

順当なところでしょうか。

B級40GBですけど、7200回転ものなので数値以上には体感は良く感じられます。

こちらでみても12V、5Vともやはり低めになってます。

ベアボ−ン付属の5200回転FANなので.....うるさいです。

特に問題なく認識しております。

負荷かけてもこけませんね。
ここまで6時間ほどですが、電圧低下等のアラ−トも出ていません。
起動時に80芯ケ−ブルが使われていないっていうエラ−は出ますけど.....。
しばらく動かして様子を見ましょう。
8.04.03 更新