久々に単体入手のパンク板です。

案外ホコリも少なかったので例のパソ●某のPCでしょうか。

パンクは同じです。一応起動はしましたんで交換で大丈夫でしょう。

他の大きなのは松下の物が使われています。

使い込んだ板はここも結構ホコリが貯まるのですが、きれいな状態でした。

端子部も程度は良いです。
いつもどおり2200μF/16Vを3本交換して完了です。
MX46−533GNでインストしたHDDを繋いでそのまま起動させます。
サウンド、サイレンテックは再インスト必要です。

こちらもWin上で最終BIOSに更新しました。
もとは1.01でしたから例の●某の物みたいです。

こちらもセレ2Gで。

LANは内蔵SIS900になります。

そのままST340016Aで。

若干メモリ−回りは良いような。

こちらの方がBIOS標準設定でも良い結果となりました。


スト−ブにはならない組み合わせですから。

特に問題もありません。

やっぱりAGPにカ−ドを入れてみます。

微妙な違いが出ますが、入れたメモリ−の違いかな?。

ここまでかけて完了です。
7.11.30 更新