パンクジャンク板のMX46Lです。
先回はMX46だったんですが、今回は間違いなく「L」付きになります。

フルサイズMicroATXになります。
H300クラスだとちょっときついでしょうね。(もっとも電源も....)
 

電源部は問題ないようですが、大きい2200μF/16VはLelonなので交換した方が良いでしょう。
小さい1500μF/6.3Vにはニチコンの8ミリ径が使われています。
 

1000/6.3Vは全滅ですね。
 

こちら側も同じように....。
 

MX46はサウスがSIS961Aで、こちらはSIS961Bになります。
同様にノ−スもSIS650からSIS650GXに変わってますが、どこが変わったんでしょう?。
 

Micro板ながら裏面にはプレ−トが付けられております。
 

比較的状態は良いですね。

コンデンサ−が届いたので、2200μF/16VはニチコンHVに交換です。
1000/6.3Vは11本をニチコンHEへ交換しました。
パンク定番板は交換さえ問題なく行われればハズレは少ないですよね。
 

動作検証はこちらのケ−スで行います。
MX36LE−Uが入っていたのですが、CDのベイが固定されておらず基盤を思いっきり傷つけており
修復をあきらめたため空き屋となっておりました。
電源にToricaの「静」が使われておりますからまともなんですね。
手持ちのFDとCDを入れて組み上げました。

ドライバ−CDを使うとAGPドライバ−+SISのVGAドライバ−でこけます。
どうもこのドライバ−CD、AGPドライバ−を使わない方が良いようですね。
結局DLした651用のVGAドライバ−(AGPドライバ−を含んでます)+サウンドドライバ−のみとしました。
いつものことですが、Win2KのSP4ではSISのIDEドライバ−は入れておりません。

BIOSは1.02ですので後ほど更新します。
 

セレの1.7Gで。
 

SIS650GX+961Bになります。
 

ATA133対応になってますね。
 

こちらではこんなトコロでしょう。
 

HDBENCHでは32000UPです。
十分使えるし、ソケット370クラスよりはかなり体感的にも上がりますね。
CPU−Zのメモリ−は今回も?です。
 

下のTemp1がCPUです。
 

Deviceも問題なくOK!。
ケ−スのフロントUSB、サウンドとも確認しております。
 

BIOSを最終1.05に更新しました。
 

一応1Passだけですが....。
ここまで組み込みから3日間連続で動かしておりますので問題ないでしょう。

 

7.01.07 更新

aniblack03_back.gif