ジャンクPCに入っていたパンクのMX46Lです。
起動OKのはずですが........起動しません。
実は次点入札でキャンセルで回ってきたものですし、終了から4週間経ってましたから....。

ク−ラ−のリテンションははずしてありますけど、こちらは欠けもなく大丈夫でした。
そういえばMX46Lは2年ぶりになりますかね。

Lelonの2200μf/6.3Vが3本パンクしてます。
1本は噴火状態ですから起動しなくても大丈夫でしょう。

1000μf/6.3Vも11本全部吹き出してます。

結構漏れてますからコンデンサ−抜いたあとは無水エタノ−ルできれいにしないと。
2200μf/16VはニチコンHVに3本、1000μf/6.3Vは三洋WGに11本の交換でした。
が、BIOSが出ません。
PC2100のメモリ−ではなぜか駄目で、PC2700−256MBに換えてPCIスロットにVGAを刺します。
PCI3、PCI2と渡り歩いて起動音が出ましたが、VGA出力がありませんね?。
オンボ−ドVGA端子につなぎ換えたら.....出ました。
BIOSをみるとR1.01、速攻で最終R1.05に更新します。
これだけでPC2100メモリ−もPCIスロットのVGAもOKでした。

ということで最終BIOSです。
メモリ−はPC2700−256MBで1枚差しです。

セレ1.7G。

SIS650+961。

BENCH台の60GBです。

ドライバ−が合っていないのかOGLが良くないです。(SIS651用を入れてます)

こちらで見る限りは特に問題もないのですが、2Dですから。

SPEEDFANの拾いがイマイチです。

DEVICEの認識は問題ないようですね。

こちらでも特に不具合は出ていません。

AGPにカ−ドを刺してみました。不釣り合いにもラデ9700proです。

あんまり上がりません。

オンボ−ドに戻してP4/2.4Gを入れてみます。

OGLは相変わらずですけどグッと上がりますね。

こちらはCPUの割合が少なくなるのでこんなところでしょうか。
この板は後日XPでも入れて再検証ですね。
9.06.07 更新