起動しなくなったジャンクPCのN2240です。
このタイプはマザ−がVC37なので先日入手した845GV板で置き換えられると踏んでの入手です。

セレ2.2G+DDR128MBの組み合わせです。
今回はリカバリ−CDも付いておりました。

電源は前所有者さんが交換したのでこちらの400W(元は250Wです)が載っています。

マザ−はFICのVC37Lです。
一応起動はしたんですが、OSインストの途中で固まりました。
あとCD−R/RWはインスト途中で何度か勝手にトレイが出てきます。

IDもありますから何とか1台に仕上げたいですね。

マザ−を抜き取って調査したところ....。

サウスにわずかに焼けた形跡が.....(○○○よおまえもか....)

代わりに入れようとしたMX4GVRですが、こちらもちょっとおかしいです。
インストはできたのですが、OS起動後何故かしばらくすると落ちます。
しばらく待ってから起動かけるとまだ立ち上がるのですが......危ないですよね。
この板「ぷれすこ」対応revだったんでもったいないんですが。

もう一枚の845GV板、MSIの845GVMを使います。
この板はジャンク入手でしたが先日のT−ZONE販売品で、全くの新品板です。
リチウム電池の交換だけで問題なく動いたので。

組み付けて完成。
ク−ラ−はちょっとうるさい?のでINTEL純正に変更します。
メモリ−も標準の128MBではさすがに役不足なので512MBを入れてあります。
あとはCD−R/RWを手持ちのND1100(DVD+R)に変更してあります。
MX4GVRで一度リカバリ−してあるのですが、ドライバ−関係は入れ直しになりました。

BIOSはこれしかないようですけど。

セレ2.2Gです。

845GV+ICH4になります。

eMachineはいつもWDのドライブですね。

オンボVGAとしてはそれなりに出ています。

HDBENCHではVGAがこけてます。

CPUク−ラ−は純正ですけど、少し熱いような....。

リカバリ−で問題なくインストできております。
認証はまだですけど、ID使えば大丈夫のはずです。

Deviceの認識に問題はありません。モデムもOKです。

SP1なのでUSB2.0のドライバ−のみ当たっていません。

INTELのオンボVGAはメモリ−がエラ−になりますが、他は特に問題は無いようです。
形にはなりましたが、本当はWin2Kで動かした方がずっと快適に動くんで......。
7.05.20 更新