PC抜きとりで動作無保証というジャンクのP4B533です。

以前P4B533−Vを入手したことがありますが、最初は同じものだと思ってました。

コンデンサ−はルビコンオンパレ−ドですね。

P4B533は845EでオンボVGA無し、V付きは845GでオンボVGAありってのが違いのようです。
Rev1.04になります。

IDEのソケットがこんなところにあります。
幅が狭いので取り回しには良いのですが......。

サウンドはCmediaのチップが載っています。
この板もジャンパ−がいっぱいあります。(ASUSの古板ってみんなそうなんですよね)

USBは左右別れのパタ−ンですが、LANはオンボじゃ無いので.....。
ジャンパ−でFSBをAUTO設定に戻してCMOSクリアだけで起動OKです。
この手の板はマニュアルにしてあるケ−スが多いので、起動しない場合はAUTOに戻すのが一番ですね。
組み上げてOSインストします。

BIOSは1011ですから大抵のCPU(ノ−スまでですが)OKのはず。
後ほど最終版(ベ−タ版ですが)に更新します。

起動確認に使用したままセレ1.7Gで行ってみます。

845E+ICH4。GF−MX440(64Bit)で軽く組んで...。

ExcelStorの40GBです。

まあこのVGAとセレ1.7Gですから期待は出来ないのですが....。

メモリ−関係(Readですが)の数値は良いですね。意外と素性は良い板みたいです。

対応?でしたがPCProbeも問題なく動きました。

認識は問題ありませんね。LANはRealtekチップのMELCOです。

FD作ってAFLASHでの更新です。最終1014のベ−タ版になります。(CPUだけみたいですね)

最後にこちらも通します。
07.12.05 更新