EPSONのPCに使われていたASUSのMicro板、P4BGL-EDです。
Type-BA7という機種のもので、ビジネス用として出火されていたものです。
本体は電源不良で、別電源繋いでも起動しないというジャンクでした。

本体はすでにバラバラになりました。
電源は本当にFanも回らない状態で....特にパンクしてはいないんですが?。
 

CPUにはセレ1.7G、PC2100-256MBを載せてあります。
ク-ラ-は一風変わった形ですが、通常のリテンションも付けられます。
薄型のスリムケ-スなので通風と廃熱には十分工夫されていますね。
 

マザ-だけ抜き取ってBENCH台で検証しますが...起動しません。電源も入りません。
いつもの神頼みで電池を抜いて一晩放置プレ-でも。

って2日かけても...反応がありません。
試しに別板(P4P8X)でROM焼こうとしたら.....やっぱ焼けません。
AUFDOSでやったらROMサイズが違うってはねられました。(この板256なんですね)
ASUSでは「Prodigy P4BL」というベアボ-ンで出ておりますが、中身は全く同じようですね。

何気なくROMを戻して.....電源入れたら.......なんと起動するじゃないですか!

「しめしめ」とじゃあEPSONのBIOSだとHWモニタ-も何にもないんでASUSからDLしたBIOSに焼いたら...。

今度はオンボ-ドから出力がありません?。起動はBEEP音も鳴りますからしているようなんで..。
試しにPCIスロット(ライザ-仕様のため1本しかありません。)にVGA刺したら....ちゃんと画面出ますね。

BIOSを確認したら...845GV....この板は845GLのはずで....。

ということで最初は1005を入れましたが、再度1003(日付はEPSONのものと同じです)に書き換えました。
どうも1005はP4BGV-EDという845GVを積んだ別物のようですね。

これで今度は大丈夫みたいです。(まあ結果オ-ライということで)
新品電池を入れてBIOS保存もOKでした。
 

VGA出力はDVI付きですが、普通のケ-スに納めるにはじゃまになりますね。
LANはIntelでは無くRealtekの8100が載っています。
 

ライザ-用にスロットがひとつなんですが、通常のPCIスロットとして機能します。
ここにPCIのVGA刺しましたから..。
まあひととおりありますからあんまり用事もないんですね。
 

CMOSピンはあります。ピンアサインはシルク印刷とカン頼みです。

ぱっぱとOSインスト-ルしました。

ASUS版の1003ですが、日付はEPSONのものと同じです。
一応最終BIOSのようですね。
 

セレ1.7Gですが、ノ-スウッドも対応のようです。
 

845GL+ICH4。USB2.0対応となります。
オンボ-ドVGAは1MBか8MBの選択です。
 

BENCH台専用となった20GBです。
 

メモリ-がDDR仕様となるので、このクラスとしては結構な体感あじわえます。
数値以上にキビキビ動きます。
 

ク-ラ-のFanは少し高めですが、CPU温度からするともう少し落としても大丈夫?。
 

認識には問題ないようですね。AIM3.0って?。
オンボ-ドサウンドの音は....まあそれなりです。
 

数値的にはオンボ-ドVGAですからさほど誇れるものではないんですけど。
でも平均した数値がでてますから意外と良いんじゃないですか。(まあゲ-ムする板じゃないんで)
 

特に問題なく通ってます。

さあて電源をどうしましょうか?。(まさか外付け?)

 

朝起きてみたらCMOSエラ-....。
でも時計は合ってるんで設定?。

6.11.14 更新

aniblack03_back.gif