秋葉のBLESSで見つけたジャンクのP4GE−VMです。(2年ぶりですね)
入り口脇の箱の中にあったんですが販売品では無いようでレシ−トが出ませんでした。
一切の質問には答えられないそうで、中も見ないでぶら下げて来ました。

こうやってみると特に問題もないみたいなんですけど...起動しません。
付属品も一式ありましたんでもったいないかな。

電源部のコンデンサ−は問題ありません。

ここの680μF/10Vが今回も膨れています。

確かに起動しなかったんですけど、こちらのジャンパ−がおかしな設定になっていたみたいで...。
ジャンパ−でFSBを自動と手動に切り替える板ですから電池抜きのCMOSクリアですね。

Revは1.02になります。

まあそれなりの使用感はありますけどきれいな方ですね。
電池抜きのCMOSクリア1日+パンクコンデンサ−交換で無事BIOSが出ました。
後日組み上げて検証します。
2007.11.19 更新
BENCH台のDVD−ROMと相性が悪いのかインスト途中で見失います。
BIOS設定でも拾えないときがあるのでもう一度電池抜きのCMOSクリアをした後BIOSを上書きしました。
パソ工房のケ−スにTOPOWERの350Wを付けて組み上げました。
こちらでも拾いが出来なかったのでBIOS設定でAUTOからCD−ROMとして保存しました。
今度は問題なくOSインスト完了ですが......ケ−ブルかな?。(BENCH台のDVDは取り替えになりました)

これで最終BIOSになります。
DOSからAFLASHで更新することになります。

手堅くセレ1.7Gで。

845GE+ICH4。メモリ−はPC2700対応です。
LANはIntelチップ内蔵です。

ExcelStorの40GBで組み上げました。

セレ1.7G+オンボVGAですから期待は出来なかったのですが。

それでも特に不足なく動きます。
メモリ−シェアがあるにもかかわらずメモリ−関係の数値は良いのでは。

実際は40度くらいでしょうか。少し低めに出ています。

切り替え機経由で繋いでますのでUSB検証のためマウスは2個ぶら下げています。

AGP検証のためVGAカ−ドを入れます。

PC2100メモリ−なので100/133で動いてますが、そこそこ数値も上がります。
体感は感じるくらいに変わりますよ。

こちらを通して一応完了です。
2007.11.22 更新
OSインストの時にCD−ROMをロストしたのと同じような事例が出たのでこちらの板もPC分解して確認しました。
セカンダリ−のソケットピン一部変色がありましたのでクリ−ニングしておきます。
工房のベアPC、マザ−が×みたいなのでケ−スにこちらを入れてOSインストしましたが今度は問題ないようですね。
このケ−ス、電源FANは少し異音が出はじめていますから交換しておいた方が良いみたいです。
2008.03.06 更新