調子にのって抜き取り品に手を出しましたが.......。
今回は「ドボン」です。

見た目は非常にきれいな板なんですが....。

コンデンサ−とかも特に問題はありませんけど....。

見えますか?。VGA端子の端子止め金具が2本切れていますから、端子がちょっと弱くなってます。
出力もOKですから電気的には問題ないのですが、半田で止まりますかね?。
そういえば同じ日の出品物でVGA端子が「あっち向いてホイ!」しているP4P800VM、エラく高い落札だったです。
これなんかもVGAケ−ブルの抜き取り時にネジ引っかけたとかだと思うんですが。

止めネジも1本ありませんでしたので別板から2本合わせて交換しました。

まあここだけなら半田ゴテ当てて何とか付けたんですけど.........。
PS2端子も......接触不良です。手で押さえておかないと認識しません。
まあ通電自体はしているのでキ−ボ−ドがわのプラグの長さもあるんですが、今回はUSBキ−ボ−ドを使います。
先回のSATA2発をそのまま繋いで検証しました。

BIOSは最終版になっていました。

P4/2.6CでFSB800検証です。

PM880+VT8237。

ST380013×2のRAID1です。

まあHDDは単発よりも落ちますけど、VIAチップでもオンボで30000UPしました。

Readの数値が伸びてます。この板も、P4M80M4あたりもFSB800がおすすめなんですね。
セレDと比べてもかなり体感が変わります。

40℃は無いと思いますけど、やっぱ−10℃くらいですかね。

VGA端子は無理に引っ張らなければ大丈夫そうですけど、PS2端子は手で押さえている訳にもいきませんし。

動作自体は問題ないですね。
7.12.16 更新