UWAVE3に続き、無印のUWAVEです。
Web上で情報を探したんですが、UWAVE=FIC AZ31 みたいな記述はあるんですが画像で見ると違うようですね。

海外サイトでのUWAVEは電源コネクタ上にUWAVE3と同様AUX端子がありますが、こちらにはありません。

この板は抜き取り品ですが、Audio出力端子が浮いています(あとで半田付け直しですね)。
 

板のRevは0013Rとなっておりますが、この板はAGPが認識しません。
PCIにVGAを入れてOSをインスト−ルします。
BIOSセットアップはUWAVE3と全く同じなんですが、AGPの認識って単にスロット不良?。
UWAVE3でも1枚同じ症状のものありましたが、オンボ−ドVGAでも結構な性能でしたんでまだしも、こちらはVGA別です。
尚、この板もクリ−ンインスト−ルしないと駄目でした。
とりあえずチップセットがわかんないんで。

BIOSの日付は結構古いんでは?。(確か組み込みマシンではDuron650or700クラスだったような)
 

Duron1000をきちんと認識できませんね。(そうなんですよ、まだ出ていないんです)。
 

なんとノ−スは Apollo Pro133 ....でした。
このチップって確かIntel系のチップじゃなかったんでしたっけ?。ちなみにFSB133は通りませんでした。
4in1入れて、サウンド入れて...。AGP以外は問題ないようですね。

一応BENCHも取ってみました。Virgeなんですけど数字ほど悪くないですよ(Webなんかちゃんとみれますから)。
HDDはおかしいですね...。
 
2枚目はずっと程度が良くってモロ新品って感じですね。

ごらんの通りです。CPUソケットのレバ−はこのプラスチックレバ−と金属レバ−の2種類あります。
 

はい正真正銘のCOMPAQ保守用板です。
こちらは同じものが全部で4枚あります。(抜き取り品よりもRevが進んでいますね)
 

VGAはオンボ−ドではないんでパラレルの下がひとつ空いています。
 

サウスは686A。ボ−ド上にはこちら中央のCMOSジャンパ−と。
 

セカンダリ−ソケット脇にFSB切り替えの2つだけです。
ピンアサインはUWAVE3と同じですね。
| 
                 
  | 
            
                 
  | 
            
                 IDE_LED+  | 
            
                 PW_LED−  | 
            
                 
  | 
            
                 
  | 
            
                 PW_LED+  | 
            
                 PW_SW  | 
            
                 
  | 
            
                 RST  | 
        
| 
                 
  | 
            
                 
  | 
            
                 IDE_LED−  | 
            
                 SPK+  | 
            
                 
  | 
            
                 
  | 
            
                 SPK−  | 
            
                 PW_SW  | 
            
                 
  | 
            
                 RST  | 
        
こちらはAGPも問題なく使用できました。

BIOS日付は新しい?ですかね。
この板を使用していたマシンのみhpにも板の情報はありません。
 

このBIOSでもDuronになりません。(スピットまでかな)
そういえば本家FICのAZ11もスピットまでのサポ−トでしたね。(まあちゃんと動くんで...)
 

古い板にはTNT2M64でいきました。AGP4×なんで結構なVGA載せればそれなりなんですけど。
 

バラ80GB。HDDだけは最新でいった方が?。
 

BENCHはこんなところです。
サウスが686AですからATA66でこんなところです。
メモリ−アクセスはKT133に比べれば少し落ちますけど。
 

各デバイスの認識に問題はないですね。
結局抜き取り品は1枚AGP使えず、2枚はBIOSも出ません。
保守用品は4枚とも全く問題ありませんでしたね。
とういことで確率はやっぱ良くないかな?。
これでコレクションが1枚増えました。(あとはUWAVE2ですね)
2005.07.19 更新