Gigaジャンク板2枚目はGA7−VRXです。
先日のVRXPからの機能省略版ですね。LANがありません。こちらもクリ−ンアップ後、1日電池を抜いて様子を見ます。

まあ普通の中古板でしょう。ジャンクとしては汚れもなく良い方だとは思いますが...。
この板もあっさり動きました。(電池のせい?)

REVは2.0ですね。

KT333+8233A。
VIAのVT6202によるUSB2.0対応です。

LANのないバ−ジョンですね。

ソケットの片側で爪が1カ所欠けていますが、真ん中は大丈夫ですので普通のク−ラ−もOKです。

先日入手したDuron1100SFFです。
倍率変更可能な石ですので試しに乗せてみましょう。

頂き物の栗のTNT−M64。
VTXE+と取っ替えてそのままドライバ−だけ更新してお終い。

まだVTXEのままですけど、VRXです。
一応最終BIOSになっていますね。

最初は10倍で起動できたんで間違いなく倍率は可変ですね。
本来は低電圧駆動の石なんで....。

こちらは正真正銘のKT333です。

まあ同じDISKですから...。

結果は目に見えて悲惨ですね。
メモリ−が66MHz?。数字からはちゃんと動いているようなんですけど?。

ちょっと発熱も少ないような。

ずら〜っと出ますけど大丈夫ですね。

こんなモンです。やっぱり。

FSB133はパロ1700+でいってみましょう。
今度はメモリ−もきちんと表示されていますね。
まあDISKはさておいて....。

手持ちのGiga板のCD(VUCD2.22)です。
5.12.13 更新