不動ジャンクで入手したd530Uです。
画像を見る限りは........パンク品では無いようなんで一抹の不安も。

外観は傷もなくきれいな状態ですが、プロダクトIDが剥がされたのか付いていません。

DM353P#ABJですのでWinXPproですね。

ホコリもほとんど付いていません。手を入れた形跡もありませんので初期状態のままのようです。

以前のものと違いコンデンサ−は松下と日ケミになっていますから対策品でしょうか。

メモリスロット脇のこちらも日ケミです。

巨大というか重量級のヒ−トシンクです。

後ろから見る限りは経年変化並みかな?。
ホントに起動しません。一度バラしてチェックしますが、基盤出すためにはフロントパネルから全部はずすことになります。
サウスチップは問題ありません。
CPUが熱くならないのでセレ2.4Gと交換したところ.......起動します。
別板でCPUだけ検証したところやっぱり起動しませんからCPUがお陀仏になっていたようです。
セレ2.4Gでもいいんですが、元の構成にするためセレ2.0Gを予備マシンから移動して組み上げました。
起動させてBIOS設定で見るとCPUク−ラ−FANの回転数設定が1のままだったようですね。
いくら静音性を狙ってもやっぱり2or3での使用が良いようです。
プロダクトIDありませんがUUIDあるのでリカバリ−CDを使ってXPproを入れます。

FAN回転数の手動設定があるBIOSなので更新しません。
銘板はd530UですがUSタイプと同じです。

標準のセレ2.0G、もっとも発熱の少ない構成のはずですけど。

865G+ICH5、メモリ−は2枚差しでDUAL動作します。

純正WD400です。やや回転音がありますね。

オンボVGAでシングル動作ですからこんなところでしょうか。
間違ってもゲ−ムするPCじゃないですし...。

標準構成でもそれなりに使えます。VGAのRectangleは化けました。

FANレベルは3にしておりますが、回転数など拾えません。
シンクを触った感じではRemoteの39℃が当たりのようです。

リカバリ−はRESTORE+からなのでドライバ−も全部あたります。

丸1日動かしておいてからこちらを通して完了です。
CPUだけのようですね。

純正リカバリ−ですからこうなります。
8.04.13 更新

ここにわずかにハゲがあります。
8.04.15 更新