オ−クションで手に入れたECSのK7S5A ver3.1です。
コンデンサ−に膨らみがあるとのことで、おまけにDuron1Gと、ファン端子でショ−トさせて起動不可になった
K7S5A
ver3のマザ−がついてきました。
全体的にはきれいで程度は良い方だと思います。
SISチップは初めてです。
VIGproと一緒でメモリ−はDDR+SDRとなっています。
サウンドとLANがオンボ−ド。
BIOS−ROMはソケットではなくDIPタイプです。
トロイダル脇で(2200uF/6.3V)が3本膨れています。
この程度ならまあしばらくは大丈夫そうです。
が、AK77−133もコンデンサ−交換するので一緒に部品を注文しました
板のバ−ジョンは3.1
おまけのDuronの1000です。コア欠けはありません。
しかしながらL3脇のチップコンがありません。
前所有者がCPUク−ラ−の取り外し時に「黒いチップが取れた」と云われたのがこれだったんですね。
一応このままでも動作OKでした。
が、なんと10.5倍で起動しました。 (Duron1050?)
しかも定格電圧で133×10.5の1400でも起動し、
WIN2Kのインスト−ルも無事できました。
BIOS読みでCPU温度は39℃(本当かい)
コンデンサ−が到着したので貼り替えです。
貼り替え前にはマザ−のリチウムバッテリ−をはずしておきます。
こうやってみると頭が膨れてきているのが分かりますね。
基盤裏です。
3本抜きました。
ECSの板は堅くてとりにくかったです。(というかハンダの溶解点が高い?)
コンデンサ−を抜いた後はスル−ホ−ルをあけます。
これが今回のニチコンコンデンサ− HV2200/6.3V
予備を含め20本購入。
はいできあがり。
いつもながらハンダあとはきれいではありません。
バッテリ−を戻して通電テスト後、組み上げて動作確認。
無事BIOSも拝めました。
この板はとりあえず予備役に回ります(子供のマシンに1枚入ったので)
2005.01.08 更新