先日に引き続き入手したxw4100ですが、今回は電源入らないという不動ジャンク品です。

ジャンク品ということで未清掃状態でしたので分解清掃を行いました。
とりあえず電源は入り、ファンも回ってます......が本当に起動しません。

前回同様コンデンサ−のパンクだと思っていたんですけど、残念ながら問題ありませんでした。

このパタ−ンだとサウス焼けとか疑うんですけど、こちらも問題ありませんね。
CPU、ノ−スチップ、サウスチップともきちんと暖かくはなっていますから.....。
電源LED、マザ−のLEDも問題ありませんし、LAN端子のLEDもきちんと点いています。

先日のdc5000マザ−と同じで電池の容量が2.4Vまで落ちていました。
もっとも新品に交換しただけでは起動できず、丸1日放置することにしました。
あとはメモリ−をDIMM4から1本づつ試し、PCIのVGAカ−ドを入れましたが一発で起動OKです。
リチウム電池の残量が下がっただけで起動しないパタ−ン出始めましたね。
もっともASUSと同系列のマザ−ですから同じパタ−ンです。
あとはササッとOS入れて検証です。

BIOSは最終版V1.20に更新されていました。

標準のプレスコ2.8Gです。

875P+ICH5R。
Quadro4の画面はホントきれいですね。
22インチの1680×1050でもきっちり見れますよ。

SeagateのST380011Aです。

まあOPENGLばっかしですけど、ゲ−ムマシンではありませんので。

2.8Gでもキャッシュ1Mの恩恵か実質すこぶる快適に動きます。

BENCH中でもさほど熱くなりませんが、今回のものは電源ファンが少しうるさいかな?。

HT対応ですけど標準ではBIOSからENABLEに変更しておく必要があります。

まあこのパタ−ンなら一度起動さえしてしまえば問題ありませんね。
コンデンサ−はルビコンなので交換しておいた方が良いでしょう。
9.06.20 更新