秋葉詣でも今年4回目、先日ヤフオクでジャンクマザ-をまとめて落札し、今回東京へ出たついでに出品者さんを訪問して手渡しでいただいてきました。(じゃんじゃんジャンクの宝の山でした)

こちらは落札したFICのAD11です。

先日も同じAD11をおまけで入手したのですが、今回のものは非常に程度が良いです。

しかも板のRevが1.2A(前回は1.2)でパロミノコアまで正式に対応しております。
業務マシンの抜き取りかと思いましたが、どうも工場出荷品のバルク新品?...みたいです。

こちらの板は実験用に入手したAM35のBiosROMチップ取りにする予定でしたが、パロコアはDuron1000があるのでさっそく試してみます。

 更新 2005.03.19

以下の構成でWin2kをインスト-ルしました。

    CPU Duron1000(Morgan)
    MEM DDR2700-256(サムソンチップ)
    HDD Hitachi 80GB
    LAN 不明(AMDチップでOSから自動認識....TECのPCから抜き取り品)

OSインスト-ル後、VIAの4in1(4.51)をあてて686Bのサウンドドライバ-インスト-ル。
Gforceドライバ-+DirectX8.1+IE6.0+WMP9+アプリ諸々。
全く問題なくインスト-ル完了(本当にあっけないですね...内蔵時計が10分遅れていただけでした)

サウンドは686B内蔵です。USBはNECのキ-ボ-ドで動作確認。
 

Rev1.2AなのでCPU-ZでもちゃんとMorganと認識します。
FSBはすこし低めですね。
 

Biosは一応最終のABB43になっていました(ということはこの板最終バ-ジョン?)
 

HDBENCHです。1ギガとしてはHDDが早いので30000を超えています。
686BとしてはIDE関係結構良い数値です。
メモリ-周りもVIA系(KT266あたり)より良い結果となりました。
 

 

 

 

Eドライブはまだフォ-マットしていません。
 

2時間回してこれくらいです。(室温22℃、7センチファン)

皿1800+だと相変わらず12.5倍の1666Mzとなってしまいますが、パロミノまでは完全OKなので最新のHDDを組み合わせれば結構な性能のマシンが組めると思います。
ノ-スのチップファンも新品らしく全く異音が出ていません(静かです)

一応4枚あるので同じようにチェックしてみます。

更新 2005.03.20

4枚同様に確認したところ、1枚だけメモリ-エラ-のBeep音鳴って起動不可でした。
3枚は問題なくインスト-ルも大丈夫です。
結果として確率75%のジャンクでした。
駄目な板はRomチップだけとってAM35に使いましょう。
 

更新 2005.03.23

aniblack03_back.gif