22枚目になるMX36LE−UNです。
今回も不動ベアPCとしての入手になります。

ノ−スチップにAopenのエンブレムが無いベアセット板です。

Lelonの2200μF/6.3Vが3本、思いっきり逝ってます。

他は1500μF/6.3Vも1000/6.3Vも日ケミが入っています。

メモリ−周りも日ケミなので問題ありません。

こちらも大丈夫ですね。

パネル部はまだ十分光ってます。

3本だけなので今回はニチコンHVです。(これで今年は使い切りました)

貼り替え後は元通りに組み直して...CD、FDは手持ち品をベイごと入れ替えました。
OSインスト−ルは問題なく完了!。

BIOSは1.08です。

セレの1.3G。セレもこれくらいなら十分速いですよね。
メモリ−は512MBを刺してあります。

PLE133T+686B。
ちょうど同時入手のM7VKQと同じ構成になりますから比較出来るでしょう。

もっともHDDはこちらの60GBです。(速くは無いんで...)
入手時にセクタエラ−があったので、MaxBlastorでロ−レベル掛けて復活させたものです。
こういうセクタエラ−は何故かPowerMaxでは解消できません。

まあこんな所ですね。

HDDに引かれた結果です。
もう少し速いHDDで構成した方が体感的にも良くなります。
このメモリ−は非同期だと振るいません。(SL−30でも使ったので比較になります)

熱くないのが一番!。

Device認識に問題はありません。

メモリ−もきちんと通っています。

最終1.17に更新しました。
6.12.18 更新